ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 産業 > 商工業 > 国見町中小企業・小規模企業振興事業補助金の新規制定について

本文

国見町中小企業・小規模企業振興事業補助金の新規制定について

更新日:2025年7月1日 印刷ページ表示

​国見町中小企業・小規模企業振興事業補助金

 町内企業の様々な経営課題の解決に向け、経営力強化の実現と経営資質向上の支援を目的に、企業振興補助金として、3つの支援メニューを新たに制定しました。

 概要版(表)概要版(裏)

 令和7年度国見町中小企業・小規模企業振興事業補助金一覧【概要版】、補助金の流れ [PDFファイル/485KB]

補助対象者

 (1)国見町内の中小企業者等であること
 (2)町税を滞納していないこと
 (3)代表者または役員等が暴力団員等に該当するものでないこと

補助対象事業一覧表

 補助対象事業一覧表

 補助対象事業

 補助対象事業の内容

 補助対象経費

 補助金額

 備考

人材育成支援事業

(1)公的団体、研究機関等が実施する職業技能に関する研修の受講、試験又は検定等の受験

(1)研修に係る受講(受講に必須の教材費等含む。)、試験又は検定料

補助対象経費の3/4以内の額(当該額に1,000円未満の端数がある場合は、これを切り捨てた額)又は予算の範囲内での上限額のいずれか小さい額とする。

資格の更新及び普通自動車第一種運転免許取得は除く。

(2)公的団体、研究機関等から派遣される者が講師を務める職業技能に関する研修の開催

(2)講師に係る旅費及び謝金、賃借料(会場使用料、物品賃借料)

毎年又は定期的に開催される社内研修等は除く。

設備投資支援事業

(1)売り上げ・利益の向上のための、設備投資の実施と新たな取り組み(新技術及び新製品の開発、製品・店舗リニューアル、新分野への参入等)の支援

(1)機械装置等費(機械、装置、工具及び器具の購入、製作、借用又は改良に要する経費)

補助対象経費の3/4以内の額(当該額に1,000円未満の端数がある場合は、これを切り捨てた額)又は予算の範囲内での上限額のいずれか小さい額とする。

原材料及び消耗品の購入にかかる経費、老朽化による買い替えや修理修繕は除く。

(2)システム構築費(専用ソフトウェア及び情報システムの購入又は構築に要する経費)

(3)店舗改装(陳列レイアウト改良に要する経費)

魅力発信支援事業

(1)販路開拓・商圏拡大・新規顧客獲得や自社の訴求力アップのための、魅力発信の実施と新たな取り組み(新たに自社の魅力をPR、消費者の更なる認知度向上及び利用促進)の支援

(1)アナログ媒体による広告宣伝費(チラシ・パンフレット作成、新聞折込料、広告費等)

補助対象経費の3/4以内の額(当該額に1,000円未満の端数がある場合は、これを切り捨てた額)又は予算の範囲内での上限額のいずれか小さい額とする。

実施済みの宣伝広告費、老朽化による買い替えや修理修繕は除く。

(2)デジタル媒体による広告宣伝費(自社ホームページ制作費、サービス・ソフトウェア等の登録料及び使用料、WEB広告費、SNS広告費、動画広告費等)

(3)看板設置による広告宣伝費(店舗・事務所の看板設置費等)

各支援事業

 人材育成(表)人材育成(裏)
 国見町中小企業者等人材育成支援事業補助金チラシ [PDFファイル/425KB]

 設備投資(表)設備投資(裏)
 国見町中小企業者等設備投資支援事業補助金チラシ [PDFファイル/422KB]

 魅力発信(表) 魅力発信(裏)
 国見町中小企業者等魅力発信支援事業補助金チラシ [PDFファイル/473KB]

補助金額

 補助対象経費の3分の2以内
 ※対象経費の全額を町内企業に発注した場合は4分の3以内 
 
人材育成支援事業補助金 上限10万円
 
設備投資支援事業補助金 上限30万円
 
魅力発信支援事業補助金 上限20万円

補助対象期間

 令和7年5月1日(木曜日)から令和8年1月30日(金曜日) 
 ※補助対象期間外の経費は対象となりません。

申請手続き

事前審査

申し込み【国見町商工会】

提出書類

 (1)事前審査依頼書
 (2)直近過去3年分の決算書
 (3)見積書

 事前審査依頼書 [PDFファイル/146KB]事前審査依頼書 [Wordファイル/25KB]

ヒアリング【福島信用金庫国見支店】

聞き取り内容

 (1)業務フローについて
 (2)商流について
 (3)SWOT分析について

 商流・業務フロー・SWOT分析シート [PDFファイル/214KB]商流・業務フロー・SWOT分析シート [その他のファイル/46KB]

交付申請

 申請する際は、申請書類を提出して下さい。
 (1)交付申請書(第1号様式)
 (2)事業計画書(第2号様式)
 (3)収支予算書(第3号様式)
 (4)誓約書兼同意書(第4号様式)
 (5)振込先がわかる書類(預金通帳等)の写し
 (6)その他参考となる書類
 (7)受験者または受講者が役員または従業員であることを証する書類の写し【人材育成支援事業のみ】
 ※必ず商工会の助言を受けて作成​して下さい。

 第1号様式 [PDFファイル/78KB]第1号様式 [Wordファイル/18KB] 
 第2号様式 [PDFファイル/127KB]第2号様式 [Wordファイル/20KB]
​ 第3号様式 [PDFファイル/65KB]第3号様式 [Wordファイル/18KB]
 第4号様式 [PDFファイル/115KB]第4号様式 [Wordファイル/19KB]

実績報告

 完了後、報告書類を速やかに提出して下さい。
 (1)実績報告書(第8号様式)
 (2)事業報告書(第9号様式)
 (3)収支決算書(第10号様式)
 (4)補助事業の実施していることが確認できる成果物
 (5)補助対象経費の支払を確認できる領収書等の写し

 第8号様式 [PDFファイル/67KB]第8号様式 [Wordファイル/17KB] 
 第9号様式 [PDFファイル/112KB]第9号様式 [Wordファイル/19KB]
 第10号様式 [PDFファイル/55KB]第10号様式 [Wordファイル/18KB]

 補助金確定後、提出して下さい。
 (1)交付請求書(第11号様式)​

 第11号様式 [PDFファイル/79KB]第11号様式 [Wordファイル/18KB]

 補助金請求後、補助金を指定口座に振込みいたします。

申請期間

 令和8年1月30日(金曜日)まで(休日・祝日は除く)
 ※ただし、申請額が予算に達した時点で募集を終了します。

申請方法

 申請書類をそろえて持参等にて提出してください。

申請先

事前審査・本申請

 国見町商工会 国見町大字藤田字南20番地
 Tel:024-585-2280

ヒアリング

 福島信用金庫国見支店 国見町大字藤田字中沢一8番地7
 Tel:024-585-2321

活用事例集&申請ガイド

 令和7年度国見町の経営支援制度について(活用事例集&申請ガイド) [PDFファイル/2.91MB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

このページの先頭へ

国見町役場

〒969-1792 福島県伊達郡国見町大字藤田字一丁田二1番7

【代表電話番号】024-585-2111