ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 出産・育児 > 子育て支援 > 妊婦支援給付金(旧出産・子育て応援給付金)

本文

妊婦支援給付金(旧出産・子育て応援給付金)

更新日:2025年4月1日 印刷ページ表示

【妊婦支援給付金について】

これまでの「出産・子育て応援給付金」が、子ども・子育て支援法の新たな給付として制度化され、令和7年4月1日から「妊婦支援給付金」となりました。
支給額に変更ははなく、妊娠届出後妊婦1人につき5万円(1回目)、出生届出後にお子さん1人につき5万円(2回目)を支給します。

※現在、制度開始に向け準備中です。詳細が決定しましたらお伝えします。

対象者

令和7年4月1日以降に妊娠・出産された方で、申請時点で国見町に住民票がある方

【注意事項】

  • 申請には産科医療機関での妊娠の事実確認(胎児心拍の確認)が必要です。
  • 胎児心拍が確認されていれば、妊娠届出前に流産・死産等された場合も対象になります。
    申請時には、受診している産科医療機関から発行される証明書(診断書等)が必要です。
  • 転出入により、同一の妊娠で他市町村からすでに出産・子育て応援給付金、妊婦支援給付金を支給された方は対象外となります。

妊婦支援給付金(1回目)

 
支給額 妊婦1人につき5万円(多胎妊娠の場合も5万円)
申請方法 妊娠届出時に「妊婦給付認定申請書」を交付します。
必要書類

・本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
・妊婦本人の振込先口座の情報がわかるもの(通帳やキャッシュカード)

申請期限 産科医療機関で妊娠の事実が確認された日(胎児心拍が確認された日)から2年を経過するまで

 

妊婦支援給付金(2回目)

 
支給額 こども(胎児)の数1人につき5万円
申請方法 出生届出時に「胎児の数の届出書」を交付します。
必要書類

・本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
・妊産婦本人の振込先口座の情報がわかるもの(通帳やキャッシュカード)
・母子手帳

申請期限

出産予定日の8週間前の日から2年を経過する日まで
※流産・死産等の場合は、流産・死産等が産科医療機関において確認された日から2年を経過するまで

 

詳細については、国見町こども家庭センター(福祉課子育て支援係)へお問い合わせください。

 


このページの先頭へ

国見町役場

〒969-1792 福島県伊達郡国見町大字藤田字一丁田二1番7

【代表電話番号】024-585-2111