本文
国見町では、令和8年度国見町職員(社会人経験者)採用候補者試験を次により行います。
一般事務(行政) 若干名
(1)昭和55年4月2日以降に生まれた者(学歴要件なし)
(2)直近3年(令和4年7月1日から令和7年6月30日まで)の期間に、公務員、会社員、自営業者等として、週30時間以上の勤務を2年以上継続勤務していた者(常勤・ 非常勤の区分なし)
なお、次の各号のいずれかに該当する者は受験できません。
社会人経験者として次により行います。
論理的に思考する力、文章を正確に理解する力、統計等の資料を分析する力、国内外の社会情勢への理解等を確認するための基礎的な出題(60題)
職務遂行に必要な適正について検査を行います。
第1次試験合格者に対して、主として人物についての個別面接による試験を行います。
第1次試験合格者について、受験資格があるかどうか、申込書に記載されていることが正しいかどうかについて調査します。
区分 | 期日 | 時間 | 試験場 | 発表 |
---|---|---|---|---|
第1次試験 |
令和7年9 月21日(日曜日) |
受付 職務能力試験 職務適応性検査 |
福島市中町8番2号 「福島県自治会館」 |
令和7年10月中旬に国見町大字藤田字一丁田二1番7地内の掲示場に合格者の受験番号を掲示およびホームページに掲載するほか、合格者に通知します。 |
第2次試験 | 11月中旬の指定する日時 詳細は、第1次試験合格者に通知します。 |
国見町大字藤田字一丁田二1番7 「国見町役場」を予定 |
令和7年11月下旬を予定しています。 |
申込用紙は国見町役場で交付します。郵便により申込用紙を請求する場合は、封筒の表に赤で「社会人経験者試験申込用紙請求」と書いて、140円切手を貼った宛先明記の返信用封筒(角形2号)を必ず同封してください。
令和7年7月16日(水曜日)から同8月15日(金曜日)まで(執務時間中に限ります。)、郵便により申込書を提出する場合は、同年8月15日(金曜日)到着分までのものに限り受け付けます。
この試験の結果については、個人情報の保護に関する法律第76条第1項の規定により、本人に限り口頭で開示を請求することができます。なお、電話、郵便等による請求では開示できません。受験者本人であることを明らかにする書類(運転免許証、学生証、旅券等)をお持ちのうえ、受験者本人が直接おいでください。
区分 | 開示請求できる者 | 開示内容 | 開示期間 | 開示場所 |
---|---|---|---|---|
第1次試験 | 第1次試験不合格者 |
総合得点および順位 |
合格発表の日から1か月間 | 国見町役場総務課 |
第2次試験 | 第2次試験受験者 |
Copyright (C)Kunimi Town All rights reserved.